2025年4月1日(火曜日)
本日は愛知県春日井市、豊橋市のお客様宅から買取しました立風書房ジャガーバックスシリーズ他を紹介致します。
親会社である学習研究社が刊行していたジュニアチャンピオンコースと同時期に発売されたシリーズとなり、その内容によっては口絵から挿絵を担当していた画家は昭和40年代にかけて少年マガジンをはじめとした画報シリーズ、ウルトラ怪獣図鑑等で活躍していた石原豪人、南村喬之、前村教綱他です。
店主自身も漫画とは異なる、図鑑テイストのこれらのシリーズは両親にせがみやすく、また購入してもらうハードルも低かったと記憶しております。(漫画は、読むとバカになると頑なに信じていた両親です)
妖怪、お化けの本を熱中して読み漁り、状態はボロボロ。
知らない間に当家では処分されてしまっていました。
(「いちばんくわしい日本妖怪図鑑」「いちばんくわしい地獄大図鑑」等)
対して、豊橋市のお客様のお宅に残されていたジャガーバックス、少年少女講談社文庫の状態はまずまずの良品でした。
「歴史探偵クイズ 江戸の怪盗御用だ!」
「わたしは幽霊を見た」
親御さんがお子様の為にと買い与えた図鑑、児童文学も、お子様自身がまったく読まれず、令和の現在でも新品未読の良い状態で、どこのご家庭にも残っている本から、かなり珍しくなっている恐怖系児童書では価値が大きく異なります。
前者のお子様が全く読まなかった不人気の児童書は、ほぼ無価値で、お子様が熱中して読まれたタイトルで状態の良い本が残っていますと価値がございます。
悪書として焚書騒動まで巻き起こったころのマンガと、市民権を得てからのマンガでは古書価格が異なるのと同じ事が児童書でもあるのです。
こちらは春日井市のお客様宅で買取させて頂きましたジャガーバックスとなります。
この中で、いちばん高価で取引されていたのが、「恐怖とのろい魔術妖術大図鑑」だったのですが、ファンの熱い要望で、2018年に完全復刻されてしまい、ずいぶん価格は落ち着いてしまいました。
経年を感じさせない、良品でしたので、2025年現在で取引されている金額を元に買取金額を定めさせて頂きました。
古書河島では、街の大手新古書店では、価値がわからない児童書等も適正価格にて買取致します。
ご処分、ご売却の際は是非ご相談下さい。
2025年3月17日(月曜日)
温かくなり、年度末は古書店にとっても繁忙期となります。
先日は名古屋市天白区にお住いのお客様から二回に渡り、荒木経惟撮影の写真集を主にお売り頂きました。
お支払いの合計金額は225000円となり、2月~3月にかけて10万円以上の買取は5度ございます。
お客様方には、たくさんの良書をお売り頂き、誠にありがとうございます。
また詳細はブログにて順次お伝えしてまいりますので暫くお待ちください。
お客様のお住いのマンションは来客用の駐車スペースが無いと、あらかじめご連絡頂きましたので、二名でお伺いし、私が査定中はスタッフに待機してもらう事が出来ました。
珍しい写真集が多く、「おー日本」(荒木経惟が初めて出版した写真集)、「水着のヤングレディたち」等、現在も高額で取引されているタイトルもあり、検丁も含め、査定にはお時間を頂戴しました。
2月21日のお支払いは11万円となり、再度お声をおかけ頂き、3月4日にお伺いした際には115000円。
合計225000円のお支払いとなりました。
この度は古書河島をご用命頂き、誠にありがとうございます。
まだまだ収集された愛蔵書をたくさんお持ちです。
ご処分、ご売却の際には宜しくお願い申し上げます
人妻エロス
アラキトロニクスほか
おー日本ほか
2025年3月13日(木曜日)
先日は名古屋市熱田区にお住いのお客様から、長年に渡り収集されたコミックの買取をご依頼頂きました。
かつてはなかなか読む事が出来ず、古書店でも高額で販売されていたタイトルもお持ちでした。
しかし現在は電子書籍化から新刊書店での再販等で価値は下がる一方との事で、今回手放される事を決められたそうです。
手塚治虫漫画全集
手塚治虫漫画全集は全400巻揃いをお持ちとの事でした。
しかしながら残念な事に陽だまりの樹の6巻のみ購入されるのを忘れられていたようです。
絶版にはなっていない事から入手は可能で、全巻揃いにする事がしやすい事から、しっかりお値段をおつけ致しました。
現在新刊で流通しているコミックスはカバーを薄いビニールで保護されており、よほど乱暴に取り扱わなければ傷む事がありません。
ですが、オイルショック時は前述のビニールコーティングが無くなり、昭和40年代後半に刊行されはじめた、てんとう虫コミック、少年サンデーコミックを代表格として、その時期に刊行されたジャンプコミックは普通に読んでいてもカバーが傷み、見返しがちぎれて無くなる等、多くは読み捨てられてしまいました。
「トイレット博士」の後半、特に最終30巻、「ドラえもん」の第1巻~第7巻の初版時期等、状態の良い本は数が少なく、お探しになられてみえるお客様がいらっしゃいます。
「こちら葛飾区亀有公園前派出所」も1巻~6巻の、ある時期まで山止たつひこ名義でしたが、現在の秋本治に改めました。
旧装丁はどうしても傷みやすくなり、作者自身の所有しているコミックもセロテープで補修されているのが確認出来るほどです。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
「悪たれ巨人」全22巻は状態がとても良い事から、ビニールコーティングされた再版と思いましたが、奥付を確認したところ、全て第1刷発行となっており、驚かされます。
悪たれ巨人
カバーや小口の状態は良好です。
悪たれ巨人の状態
「一球さん」「サバイバル」等も初版で、この状態ではなかなか残っておりません。
一球さん奥付
サバイバル奥付
「東京レスキュー」全4巻、「レース鳩0777(アラシ)」全14巻他
東京レスキュー,レース鳩0777
昭和40年代前半から後半でコミックス1冊あたりの価格が240円から350円ぐらいに値上がりしてしまうほどにオイルショックは出版業界でも受難の日々でした。
秋田書店はこの時期でもビニールコーティングがされており、比較的状態の良い本が残っているのですが、発行部数はタイトルによっては集英社、小学館と比較するとどうしても少ない印象です。
「しまっていこうぜ」全26巻、「がっぷ力丸」全10巻は令和の時代、ほとんど見かけなくなってしまいましたので、頑張ってお値段をおつけしてまいります。
しまっていこうぜ,がっぷ力丸
スーパージャンプ1誌のみでしたが、数年にわたり定期購読されておられたので、お探しになられているお客様が多い、新連載号、読み切り掲載号、人気作品の表紙等があり、こちらも高評価致しました。
スーパージャンプ
端数を切り上げた合計の買取金額は15万円となり、お客様に申し上げたところ、とてもお喜び頂けました。
積み込んだところ、お値段をおつけできない本も含めまして貨物車一台分となり、お客様にはよく入るものだなあと弊店の貨物車の積載量に感心されておみえです。
街の新古書店では、ここまで高価で買取してもらえないので、御社に頼んで良かったとおっしゃって頂き、奮発した甲斐がございます。
この度は古書河島をご用命頂き、誠にありがとうございます。
またご縁がございました際には宜しくお願い申しげ上げます。
2025年2月28日(金曜日)
先日は名古屋市千種区のお客様からご依頼頂きました。
あらかじめお売り頂ける書籍の背表紙の写真をお送り頂いており、
(下にございますような写真でタイトルの判別が出来て、鉄道関連の書籍が中心と一目瞭然でした)
需要が高い鉄道書籍から、現在は買取が出来ない各古書店の悩みの種となっている在庫過多のタイトルまで混在していました。
お客様がご希望とされる訪問日時を打ち合わせお約束致しました。
当日はお客様にお心遣い頂き、運び出しがしやすいよう玄関先にまとめておいて下さり感謝に堪えません。
「日本国有鉄道百年史」は別巻も含めて全19巻ございました。
その他の鉄道関連の書籍も、実際に取引されている金額をお調べしながら、買取金額を定めていき、メモに書き入れてまいります。
日本国有鉄道百年史
時刻表復刻版
「時刻表復刻版」「日本国有鉄道蒸気機関車設計図面集」「阿武止氏機関車」(非売品、限定番号入り)は、現在も価値が失われておらず、高評価致しました。
明知線と蒸気機関車ほか
阿武止氏機関車
D51と中央西線
お客様に端数を切り上げた合計の買取金額を申し上げたところ、及第点を頂けたご様子でお売り頂けました。
買取が出来ない本の片付けもお願いされましたが、全体の7割方が買取が出来る本で占められており、運び出しがしやすい環境でしたので気持ちよくお引き受け致しました。
この度は古書河島をご用命頂き、誠にありがとうございます。
またご縁がございました際には宜しくお願い申し上げます。
2025年2月24日(日曜日)
先日は愛知県一宮市の家屋で、お亡くなりになられたご主人様のご遺品の整理、片付けにお越しになられてみえる奥様からご依頼頂きました。
古書で需要が高い、占い、ヨーガ、オカルト等の入門的な内容~専門性が高い書籍まで、玄関先にまとめられており、早速拝見致します。
各所に積み上げられている分から、ダンボール箱15箱ほどに収められている分もあり、なかなかの冊数です。
タロットカード、オラクルカード他
囲碁将棋の定石、戦法書まであり、様々な本がございました。
写真の本を玄関先から選び出させて頂き、買取金額をお客様に申し上げたところ、ご快諾頂けました。
お売り頂きました書籍は古書組合の市場を通じ、次に必要なお客様へ繋げてまいります。
この度は古書河島をご用命頂き、誠にありがとうございました。
2025年2月14日(金曜日)
豊橋市のご実家にて、お亡くなりになられたお父様の愛蔵書の整理、片付けでお困りになられてみえるお客様からご依頼頂きました。
順に本が置かれてある場所をご案内頂けたのですが、この度お売り頂ける本、お売り頂けない本が棚に混在しているようですので、途中からメモ用紙を挟み込んでまいります。
4部屋にまたがり本が置かれていて、相当数ございました。
この中から、実際に取引されている金額を元にしっかり買取出来る本を選び出してゆく事でお話がまとまり、早速選び出していきます。
明治書院「新釈漢文大系」はシリーズ中103冊がございました。
1960年~2018年、約60年にわたり刊行されて、全120巻めでたく完結しました。
(その後も詩人編、補遺編が刊行されており大揃いはまだ先になりそうです)
全巻が出版されるまで、長い期間を要しましたので、120冊お持ちの方はなかなかおみえになりません。
100冊超えも珍しく、前述にございますように、しっかり買取させて頂きました。
この叢書は、日本書紀から柳田国男までの幅広い内容を網羅し、1969年から1982年までの13年間にわたって刊行されました。
全ての巻が順番に出版されたわけではなく、1982年に最後に刊行されたのは、20巻「三浦梅園」と45巻「宮崎滔天、北一輝」でした。
そのため、当時に購入された方の中には、欠けている巻があったり、状態が様々であったりすることもあります。
中央公論社「日本の絵巻」正続 全47冊の大揃いとなります。
続の全巻揃いは流通数が少ない為、高評価致しました。
この度紹介致しました書籍以外もお売り頂き、お客様にはまとまった額をお支払いする事が出来ました。
古書河島に故人の愛蔵書をたくさんお売り頂き、誠にありがとうございます。
古書組合の市場を通じ、次に必要とされる方へ繋げて参ります。
またご縁がございました際には宜しくお願い申し上げます。
2025年2月12日(水曜日)
先日は愛知県安城市の家屋にてご遺品の整理をされてみえるご家族からご依頼頂きました。
お亡くなりになられたお父様は退職後、離れで書道教室を営まれておられたそうで、母屋には書道に関する専門書が多数ございました。
一階の一部屋、二階の二部屋に据え付けられた書棚に並べられており、早速順に拝見してまいります。
「原色法帖選」1期刊行分の全36冊ございました。月報も全て完備されており、1冊のみ背に色褪せがあるのが残念です。
ほぼ全巻、新刊では在庫切れとなっている為、中古品でも高価で取引されています。前述の難がございましたが、しっかりお値段をおつけしました。(1期~2期、全49巻(50巻は未刊行))
「米芾」(図版編、研究編)限定1000部 中田勇次郎・著
郵送用箱は欠品しており、経年による染み等がございました。こちらは市場でも、あまり見かけない本でしたので、お調べし、実際に取引されている金額を参考に買取金額を定めました。
「故宮歴代法書全集」全30巻
函に色褪せがあり、タイトル文字の赤色が消えてしまっていました。
名古屋古書組合では古書組合員のみ参加が許される市場が毎週火曜日に行われていますが、一年に一度、大市が開催されます(毎年3月頃、今年は例年と異なり5月開催予定)
大市では毎年必ず出品される高価な本として有名だったのですが、欲しい方の手に行き渡ってしまったのか、年々下がってきております。
慎重に最近の実績から買取金額を定めました。
お客様には、沢山の良書をお売り頂き、誠にありがとうございます。
またご縁がございました際には宜しくお願い申し上げます。
2025年1月30日(木曜日)
先日は愛知県一宮市にお住いのお客様からご依頼頂きました。
物理、数学等の専門書~学習参考書等が300冊ほどとの事で、年数を経過していても、古本で需要があるジャンルです。
お客様がご希望とされる訪問日時を打ち合わせお約束致しました。
当日、お話を伺ったところ、生前整理の一環で蔵書の売却をお決めになられたそうで、本宅にも相当数あるそうです。
こちらの邸宅は書庫兼事務所代わりにされておられ、今回はリビング内にまとめられた理工書を拝見する事になりました。
まだまだ未練があるそうなので、なるべく弊店で評価できる本を選び出させて頂く事になり、お客様に合計の買取金額を申し上げたところご快諾頂けました。
この度は古書河島をご利用頂き、誠にありがとうございます。
2024年12月26日(木曜日)
先日は愛知県日進市にお住いのお客様からお声をおかけ頂きました。
お亡くなりになられたお父様が買い集められた美術関係の書籍が1500冊ほどと、冊数も多く、数点のタイトルを読み上げて頂いたところ、古本でも需要が高い名著となります。
お客様がご希望とされる訪問日時を打ち合わせお約束致しました。
当日は弊店の貨物車の駐車スペースにご配慮頂き、誠にありがとうございます。
お売り頂ける書籍は本宅、敷地内に建てられた工房に置かれてあり、順に拝見致しました。
工房内にはお仕事で彫られた調度品から作品が並べられ壮観そのもの、その脇に書棚が置かれ、二階、三階、そして
本宅の一部屋も書庫となっていて、入口を除いた、壁面の全てに書棚が置かれてあり、申告以上の冊数がございます。
お客様にはお心遣い頂き、現在買取が可能な書籍のみで構わない旨おっしゃって下さり、胸を撫でおろしました。
発行部数が少なく、高価で取引されている書籍も多く、こちらは実際に取引されている金額をお調べしながら買取金額を定めてまいります。
日の当たる場所に置かれていた関係で、色褪せが目立つ書籍もございましたが、減額はなるべくせずに買取金額は奮発致しました。
お支払いの合計金額は12万円となり、お客様に申し上げたところ、ご満足頂けたご様子です。
この度は古書河島をご用命頂き、誠にありがとうございます。
またご縁がございました際には宜しくお願い申し上げます。
(この度お売り頂きました書籍の一部の写真を掲載致します)
「宋画精華 上中下」学習研究社
(外箱欠)
「敦煌石窟 全10巻」文化出版局
「中国仏教彫刻史論 全4巻」吉川弘文館
「韓国美術 古代美術 新羅・高麗美術 李朝美術」講談社
「宋元の美術 六朝の美術 明清の美術 漢代の美術 隋唐の美術」
(大阪市立美術館編 平凡社)
「顔氏家廟碑」井上有一 他
2024年12月20日(金曜日)
先日は愛知県岡崎市の解体予定の家屋で、片付けをされてみえるご家族からお声をおかけ頂きました。
お売り頂けるお品はお亡くなりになられたお父様が生前収集されたクラシックCD、レコードが中心で、有名レーベルであるグラモフォンがかなりございます。
一階の一部屋がオーディオルームとなっており、こちらにレコードが保管されてました。
二階にはCDと相当数ございます。
査定にはお時間を頂戴しましたが、さすがにこれだけの枚数全ての盤面はチェックは出来ません。
ランダムに確認したところ、特に問題は無かったことから、買取金額は大奮発致しました。
この度は古書河島をご用命頂き、誠にありがとうございます。
古書河島では、古書籍に限らず、レコード、CD等の買取も承ります。
ご処分、ご売却の際は是非ご相談下さい。
(お売り頂きました一部を写真にて紹介致しました)
2024年12月5日(木曜日)
先日は愛知県北名古屋市にてご遺品の整理、片付けをされてみえるご家族からご依頼頂きました。
お亡くなりになられたお父様は神職で神道、祭祀関係の書籍が中心との事で、古書で需要があるジャンルとなります。
お客様がご希望とされる訪問日時を打ち合わせお約束した次第です。
当日はお客様に書棚が置かれているお部屋をご案内頂き、こちらから写真にございます書籍を抜き出させて頂きました。
お客様には状態も悪く、函に傷み、カバー欠の裸本なので、買取は難しいと思われていたご様子で、廃棄する寸前だったとの事。
買取金額をお伝えしたところ、とてもお喜び頂けました。
この度は古書河島をご用命頂き、誠にありがとうございます。
またご縁がございました際には宜しくお願い申し上げます。
2024年11月29日(金曜日)
先日は愛知県半田市にて出張買取を行いました。
写真にございますようなタロットカード、オラクルカード~スピリチュアル関係の書籍にお値段をおつけし、買取金額を申し上げたところ、ご快諾頂けました。
お売り頂き、ありがとうございました。